イラストレーターのmutsumiです。
現在大阪で、印刷業で働きながらイラストレーターとして活動しています。
目指せフリーランス!ということで、私がイラストレーターになるためにはじめたことを
簡単にお伝えしたいと思います!
環境を変える→転職
前職は飲食業で働いていました。
ホール、店長、人事の採用担当など経験し、人と直接向き合う仕事もとても好きでしたが、
なんともハードワーク!!
・12時間以上労働当たり前。
・週1休み(半休になることやないことも。。。)
働いて帰って寝て、次の日働いて。。。
そういった環境でも、周りで働く人たちやこの仕事が好きで充実した日々ではありました。
ただその時の私は、働く=人生になっていて、好きなことや好きな人たちとの時間を無視していて。
仕事が中心になると、自分の好きなことをする時間や、家族や大事な人たちと会う時間すらも
「まぁ、仕事だからしょうがないか〜」という感覚が自分に染み付いていました。。。
人生後悔したくない!!
自分がずっと好きだったイラストで活動したい!!
ありきたりですが本当に強く思ったことが、後の転職への行動に繋がりました。
このとき、自分の想いが消えないように『やりたいことリスト100』を書きました。
憧れのイラストレーターさんに会う!や、ヨーロッパ行く!とか。。。
自分ってこんなことしたかったんだ。。。と自分の欲望を文字化することで
ワクワクしたり、はやく行動したい!と思えたりと、行動への後押しになると思います。
とは言うものの、さぁイラスト一本で!!
と、飲食業からイラストレーターへ転職していきなり生活は出来ないので。。。
とりあえず転職を決意。
趣味で描いていたレベルで、イラストに関わりのある業界も何も知りませんでした。
はたまた、アナログでずっとイラストを描いてきたので、デジタルなこととは無縁。
転職するなら、イラストに関われるような職業に就きたい。。。
イラストレーターやフォトショップなど、デジタルの事も覚えていきたい。。。
なので、私の基準は・・・
●イラストレーションに関係する業界
●イラストレーターやフォトショップなど、触れる仕事環境(スキルなくても。。。)
結果、今の印刷業に就職が出来、イラストレーターなどを基本的なことは使用出来るようになり
印刷物としてのデーターの作り方や、商品までの過程など、働きながら学ぶことができました。
イラストレーションの学校へ
趣味でイラストは描いていたものの、これからイラストでやっていくスキルには自信がありませんでした。。。
小学校〜大学まですべて、運動部出身!!(バスケ部→剣道部→探検部)
がっつり体育会系出身イラストレーターなのです笑
デッサンなどの基礎も学んでないし、今までやってこなかったし・・・
と不安になればなるほどドツボへ。。。。
結果、「不安に押しつぶされるなら、学校へ行こう!」となりました笑
学校を探すのにやったことは・・・
●自分の好きなイラストや表現をしている作家さんを見つける
さらにイラストの出身学校があればメモメモ。。。
自分の描きたいイラストの方向性が見えてきやすくなりました。
<< 参考文献>>
「illustration(玄光社)」http://www.genkosha.co.jp
「イラストノート(誠文堂新光社)」 https://illust-note.jp
●自分が描きたいイラストに近づける環境はどこか検索&見学
専門学校やイラストレーションの学校などの見学へ行きました。
生徒さんたちの作品や、現場の空気感など色々見たり、体感しました。
ネット上だけでなく、人や場、作品に触れることは自分の感情が素直に反応するからオススメ。
●お金の計算。固定費+学費で生活していけるかどうか。
現状、どれくらいお金を持っているのか。
ちゃんと生活出来るのか、継続して続けていけるか・・・など
あたりまえのことですが、超重要。
以上を踏まえて、決めたのが
マサモードアカデミーオブアート(以下省略:マサ)https://www.mm-art.com/
●イラストが素敵!と思った作家さんがマサやセツモードセミナー
(*東京に以前あったイラストレーション学校)の出身が多かったこと
●見学してみて、生徒さんたちの作品、講師の方の雰囲気、場の空間・・・素直にここで学びたい!と感じた事
●金銭的に考えても、今の自分で継続して通えること
で、この環境だったら基礎を勉強出来ながら伸び伸びイラストを描けるなと思い、入学しました。
夜間に授業があるので、仕事終わりに行けたりと継続して通うことが出来たり
マンツーマンで指導やアドバイスして下さるので、とても楽しく学びながら2年間継続出来ました。
まとめ
イラストで活動していくぞ!と私がまず行動した、イラストレーターへの一歩です。
転職や学校に入ることが正解!ではなく、現状把握して、どうやったらなりたい未来に
少しでも近づけるか、考えて行動した結果が私はこうでした。
皆さんには、皆さんなりの現状やなりたい未来があると思います。
私みたいに、学校コンプレックスにとらわれることなく
自分で自分なりに表現するのもアリ。ネットでやっている授業を見ながらでもアリ。。。
今振り返って、大事だったなということは
環境を変えたこと
自分の「好き」をリサーチしたこと
自分の現状をしっかり把握したこと(お金&環境)
です。
皆さんに少しでも参考になれれば嬉しいです〜!!
コメントを残す